top of page
  • 執筆者の写真Hidamari Dr

ナースのお勉強(5) 疼痛コントロール

EBMもコロナウイルスももうたくさん。

世界で一番簡単な疼痛コントロールのまとめ。



ゴールを設定する

痛みを評価する

鎮痛薬について知る

痛みの原因について考える

その後



1 Goalを設定する

「痛みは自制内です」はもう使わない(使う人はほとんどいなくなった)。


・痛みで夜眠れない → 眠れるようにする 第1目標

・じっとしていても痛みがある → 安静時に痛くない 第2目標

・動いた時に痛みがある → 体動時の痛みをコントロールする 第3目標


痛みを全てなくすことを目標としない。

患者さんごとに、ゴールは異なる。

患者さんが望むゴールを設定する。

第2目標がゴールになることが多い。第3目標をゴールに設定する場合は、眠気などの副作用が問題となることがある。 「痛みがなくなったら、何をしたいか?」を共有することも重要。

2 痛みを見極める

PQRSTによる痛みの評価があります。

あまり馴染みがないのか、PQRSTによる痛みの評価を聞くことは少ない。

じゃあ5WHは知ってる?

いつ、どこで、誰が、何を、どうしたの略語です(when, where, who, what, how)。

ビジネスで報告するべき項目として、よく使われる5WH。

この5WHを痛みの評価に応用してみよう。


when いつ痛くなるか、持続的な痛みか

where どこがどれぐらい痛くなるか

who 誰が心配なのか? 患者さん、家族、看護師?

what 何が障害されているか?

how どのような痛みか

  どうすると楽になるかor 増悪するか

  放散痛はあるか?


毎回の訪問時に確認する必要はないが、痛みが強い時やオピオイドが効きにくい時には、確認してみましょう。


3 鎮痛薬

食べられない ≠ 点滴

発熱 ≠ 解熱剤

ですよね。同じように、

がん ≠ 痛み ≠ 麻薬

です。


鎮痛薬の種類

アセトアミノフェン:副作用が少なく使いやすい

NSAIDs :投与回数を減らしたいとき、炎症があるとき


オピオイドの種類

オピオイドの種類は増えてきている。

とりあえず、塩酸モルヒネ、オキシコドン、フェンタニルで十分。

これらの長所を覚える

塩酸モルヒネ:昔からある、様々な投与方法が可能、副作用として眠気、便秘

オキシコドン:1日2回の内服で良い

フェンタニル:1日1回の貼付で良い 眠気は1週間程度で軽減


4 痛みの原因について考える

痛みには、身体的苦痛、社会的苦痛、心理的苦痛、スピリチュアルペインがあると言われています。

身体的苦痛には、オピオイドが有効です。しかし、それ以外の苦痛に対してはオピオイドは効果が乏しいです。

オピオイドを増量しても、苦痛や疼痛の軽減が少ない時には、他の原因について考えましょう。


5 疼痛コントロールのその先にあるもの

疼痛をコントロールすることだけが、緩和ケアの目的ではありません。

痛みが軽減して、その後どう生活するか、どう生きるかを支えるのが本当の目的なのではないでしょうか。

がんになったことを悔やまない

死に対する恐怖を軽減する

生きることの意味を考える

どれも立派な緩和ケアだと思います。

疼痛コントロールだけに注目するのではなく、その先のケアを大切にしましょう。


閲覧数:35,772回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page